パロディー作家マッド・アマノ氏、幹事長時代の安倍首相から「通告書」で恫喝があったことを語る~「そのうち沖縄にも行けなくなる」

幹事長時代の安倍首相から「通告書」で受けた恫喝

今月9日、有名言論人が「翼賛体制の構築に抗う」と声明を出した。
賛同者のひとり、長年パロディー作品で権力批判をしてきたマッド・アマノ氏(76)は、
言論弾圧とも言える風潮に何を感じているのか



パロディー作家マッド・アマノ氏 「風刺は権力への批評行為」  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157387日刊ゲンダイ 2015年2月23日


イメージ 5


イメージ 6



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3




イメージ 7



イメージ 4



幹事長時代の安倍首相から「通告書」で受けた恫喝

 
安倍政権を批判しにくい空気が、ネット社会だけでなく大メディアにも広がっている。

特にイスラム国による日本人殺害事件以降は、
政権批判をすると「テロリストの味方か」と叩かれる異常さだ。

そんな中、今月9日、有名言論人が「翼賛体制の構築に抗う」と声明を出した。

賛同者のひとり、長年パロディー作品で権力批判をしてきたマッド・アマノ氏(76)は、
言論弾圧とも言える風潮に何を感じているのか。


――9日の声明発表には1200人以上の言論人が名を連ねました。
記者会見にも出席されましたが、やはり強い危機感がありますか。


私自身が表現の自由を侵されたというか、
時の権力である自民党から『通告書』が届くという恫喝を受けた経験があるものですからね。

ここへきて、権力が風刺作品はもちろん、
普通の論評さえも弾圧する流れが強くなっていると感じていたところに、
古賀(茂明)さんの問題が出てきた
(注・報道ステーションで『I am not Abe』運動を呼びかけたら、
官邸筋が抗議し、ネットなどで『テロを利する』などと反発が起こったこと)。

看過できない問題だなと思って、会見に馳せ参じました」


――政権批判をすると「この人はテロ寄り」だと叩かれる。
それで自粛ムードが広がっています。


「もう本当にいびつですよね。
一般の人たちはどうしてもテレビや新聞から得られる情報だけで判断する。
それ以上深く調べたり、本を読んだりしないわけですよ。

ましてや今は、権力側が『テロを擁護するのか』という“印籠”みたいなものを持ってしまっていますから、それを出されると、みんな『これ以上、言っちゃいけないのかな』となってしまう」



■小泉総理に対する「名誉毀損」で訴えると脅し


――ご自身が権力から恫喝を受けたというのは、
04年の参院選の時の作品に対してのことですね。
当時、自民党の幹事長は安倍晋三さんでした。


参院選自民党の公式ポスターをちゃかしたということで問題になりました。
小泉総理(当時)の直筆をデザインしたポスターで、〈この国を想い、この国を創る〉というキャッチフレーズを、私が〈あの米国を想い、この属国を創る〉に“間違い”を訂正して差し上げたんです。

もともとは『リコール!小泉鈍一郎』という本を作りまして、そこに掲載した作品だったのですが、これを当時、みどりの会議の代表として参院選に出馬した中村敦夫さんが自分のホームページに載せた。
そうしたら、自民党から私と中村さん宛てに通告書が送られてきた。
安倍幹事長と顧問弁護士の連名でした」


――通告書には何と?


「総理に対する名誉毀損です。
回答によっては訴えるぞと。
脅しですね。

2日以内に答えろと居丈高で、だからこちらも通告書を送りました。

〈コクミンの立場から見て小泉内閣の「対米追随・隷従」は
著しく日本人の名誉を汚しているものと考えます〉などと書いて。

選挙中だったのでこちらは回答に1カ月の猶予を与えて懐の深いところを見せましたが、
回答はありませんでしたよ。

しかし、一国の総理、権力者が『名誉』って何なのでしょう。


国民、納税者が間違いを訂正したものに対して『バカにするな』と言っているわけですよね。
間違いじゃないなら、それを論理的に説明すればいい。
いきなり名誉毀損とは、論理的に釈明できないことの裏付けです」


「権力者は風刺が図星だから腹が立つわけです」


――権力批判を許さないという安倍さんの姿勢は、首相になった現在、さらに強まっています。


「パリの風刺新聞社への襲撃事件がありましたが、
風刺に対する日本とフランスの違いがよく分かります。

あの週刊紙は歴史があって、ドゴール時代から歴代の政権をちゃかし、
ローマ法王などもちゃかす。
権力に盾突くことにコアなファンがいて、それなりに認められていた。

だから今度の事件では、
『風刺漫画こそがフランスの精神』だと文化相が公の場で発言しています。

本来、風刺の対象であるオランド大統領も風刺新聞社を認めている。
裏を返すと、フランスでは『風刺を許さない』って言ったら、政権が倒れてしまうくらいに国民から反発をくらっちゃうんですよ。


ところが日本はどうでしょう。

風刺など、はなから認めないし、
日本の権力者は、ちゃかされることをとても嫌う。

風刺というのは嘲笑であると同時に、単なるいたずらではなく立派な批評行為です。

風刺という味付けをすることで、理屈ではない権力の負の面をあぶり出す。

権力者は風刺が図星だから腹が立つわけですよ。


それにしても、安倍総理は私の風刺には『通告書』で恫喝しながら、
オランド大統領には、哀悼の意を表し、風刺漫画を認めている。矛盾していますね」


――「テロとの戦い」を理由に権力が表現の自由を縛る行為は、米国に倣っているかのようです。


「01年の9.11の同時多発テロ
あれを境に、米国では『愛国者法』が施行されました。

テロに対しては国民に有無を言わせず、ホワイトハウスに強い権限を認めたものです。

米国は、同じものを日本にも適用しようとしている。
さすがに愛国者法という名前は使わないけれども、
米国のコントロールの下で日本政府は動かされていると思います」



――そういう意味では、米国中心の「テロとの戦い」に追従していく日本政府に怖さを感じますね。


「だから『嘲笑』が重要なんです。

権力の言うことを“疑いの目”で見るクセをつける。
『そうやすやすと信じないぞ』と、裏を読む力を養う必要があります。


イスラム国対自由主義陣営』『イスラム教対キリスト教』のように白黒をつけ、
あえて敵と味方に分けるような、メディアや権力がつくり上げたイメージを私たちは信じてしまう。

しかし、本当に敵対しているのか。

イスラム国はシリア政府と戦っていたので、かつては米国の味方だったんですよ。
それが今や悪の象徴です。
9・11の時のウサマ・ビンラディンと同じ。
彼も対ロシアで米国と一緒に戦った。
それが突然、敵になった。
何でもうのみにしてはいけないと思います」



■そのうち沖縄にも行けなくなる



――イスラム国といえば、シリアに入国しようとした新潟のジャーナリストに旅券返納命令が出されたことはどう見ていますか。


後藤健二さんが『自己責任ですから』と話す映像が何度も流されました。
政府は表向き『あらゆる手段で日本人を救出する』と言っていましたが、
一方では『本人が自己責任と言っているでしょ』という気持ちがあった。

国民もあの映像を見ると、『まあ、そうなんだろうな』と思わされた。

政府が自己責任を認めるのなら、今度の新潟のジャーナリストにも
『自己責任だから死んでも知りませんよ』と言って、自由に行かせなきゃ。

旅券返納は言論の弾圧もいいところです。
さすがに米国でもジャーナリストの旅券を返納させることはないですよね。
政府にマイナスになるからです」


――米国ですらやらないことを日本政府はやってしまう。酷い話です。


「これから作ろうと思っている作品のアイデアがあるんです。
『そのうち沖縄行きの“旅券”が発給停止になるよ』というものです。

沖縄は危ない。
基地を造るなと大騒ぎして、いつ過激な運動をやるか分からない。
あなたの命を日本国政府は保障できません、なんてね。

同時に沖縄の人も本土への旅券は発給停止になりかねないですよ。
『沖縄“イスラム国”の民は、本土には絶対に入れません』と。
『国家のため』というお題目が付けば、こうしたことが全部通ってしまいそうです」



▽1939年東京生まれ。東京芸大卒。写真週刊誌FOCUSに創刊から休刊まで20年間、パロディー作品を連載。現在も月刊「創」、月刊「紙の爆弾」、東京新聞「本音のコラム」などに連載。「風刺か冒涜か」をテーマに表現の自由の本質を訴えている。







辺野古集会狙い撃ち? 米軍、後方からつかみかかる  http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=104268 沖縄タイムス+プラス 2015年2月23日


イメージ 8


集会開始前の22日午前9時5分、
米軍キャンプ・シュワブゲート前で反対運動を引っ張ってきた山城議長に、
米軍側の警備員が突如、襲いかかり、身柄を拘束した。
 


比較的落ち着いていた現場は、米軍側の強引な対応で、大きく混乱した。
 

ゲート前では朝から市民ら約40人が抗議行動を展開した。
午前9時すぎ、抗議に熱くなる市民らに下がるよう呼び掛ける山城議長に
突然、米軍側の警備員が後方からつかみかかり、足を捕まえるなどして身柄を押さえ、
ゲート内に連行。

米兵が後ろ手に手錠を掛けて拘束した。
 

山城議長を連れ戻そうとした男性も手錠を掛けられ拘束されたほか、
助けようとする市民らを県警が押さえた。
 

抗議は連日、ゲート前の提供区域を示すラインの境界付近で行われる。

これまではラインを越えた場合は県警が注意や警告、強制排除などで対応していたが、
今回、米軍の警備員は山城議長を狙い撃ちにした。
 

拘束される数分前にも、警備員が山城議長を捕まえようとして一時もみ合いになっていた。
 

国会議員らが説明を求めても、米軍側は全く対応せず、
県警も「米軍側が行動した」と答えるだけだった。
 



集会後、名護署前には市民ら400人以上が集結。「解放しろ」「不当逮捕だ」と糾弾した。
 

接見した三宅俊司弁護士は「拘束するために刑特法を使っている。
敷地内に数歩入って刑特法違反はあり得ない」と批判。


米軍による身柄拘束や手錠での拘束、
18日に新基地容認派の名護市議が敷地内に入った際との対応の違いについても疑問視した。




ジョージ @GeorgeBowWow  2/24
【官邸(防衛省経由)が事件の黒幕の可能性が出てきた】
「逮捕したのは日本人警備員だ。海兵隊は警察に身柄を引き渡すまでの間、拘束しただけだ」海兵隊関係者
琉球新報 2015.2.24

イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15



孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru  ·2/24
沖縄。早い。「この写真昨日はみれた、今は削除のよう」。
知られちゃ困るのだ。
抗議集会参加の人を捕まえて、米軍基地内にひきづって連行する米軍警備員。
もっとも沖縄タイムス掲載。本土メディア報道すべし

イメージ 9



戸谷真理子 ‏@irukatodouro  · 2月22日 
RT@GeorgeBowWow 山城議長らが米軍憲兵に拘束されたのはゲート外であり基地内でない。基地侵入罪というのは言いがかりだ!米軍憲兵が拘束し基地内に引きずり込んだではないか!米軍は20日に境界線を国道寄りに引き直した。おかしい!

イメージ 10




孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru  2/24 
沖縄、この写真もすごい。無理やり捕まえに行ってるじゃないか。線に注目。「TOYOTA86     @toyota86city  米軍の民兵が わざわざ線の中まで引きずり込んでから拘束している写真。 これもUPしておきます。 」

イメージ 12










岡目八目というし、
アラブの人の方が、日本人よりずっと真剣に、現実の問題として
自分たちの問題として捉えてくれるだろうな、と思います。


はだしのゲンアラビア語に=争乱の中、平和訴え―エジプト  http://a.msn.com/01/ja-jp/BBhTgos MSNニュース 2015年2月24日



【カイロ時事】戦争や原爆の悲惨さを描き、平和の重要性を訴える日本の漫画「はだしのゲン」がアラビア語に翻訳され、カイロの書店で23日、出版記念イベントが催された。

翻訳は1987年から5年間、広島への留学経験があるカイロ大学文学部日本語日本文学科のマーヒル・エルシリビーニー教授(56)が手掛けた。
 

中東アラブ世界は、過激派組織「イスラム国」の勢力伸長などで争乱が続く。
教授は翻訳の動機について
「アラブ世界で戦争が続く中、平和を広げるために何とかしたいと思った」と語った。
 

アラビア語版は1月にエジプトで販売が始まり、
出版社はアラブ諸国への販路拡大も視野に入れる。

これまでに翻訳されたのは全10巻のうち第1巻だけだが、
教授は資金のめどが立てば「全巻翻訳し、出版したい」と話している。 




岡目八目

【読み】 おかめはちもく
【意味】 岡目八目とは、当事者よりも第三者のほうが、冷静で客観的に物事を見れるということ。

【岡目八目の解説】

【注釈】 「岡目」は、脇から見る、第三者の立場で見ることを意味し、「傍目八目」とも書く。
他人の打っている囲碁を傍から見ている者は、対局者よりも八目も先の手が見えるという意から。
囲碁も将棋も打っている者同士は勝つことに必死だが、傍観者は局面の全体を見渡す余裕があるということから、当事者よりも局外にいて冷静に観察している人のほうが的確に判断できるということ。
その他、「八目」には、多くの数を表す「八」と「目」からなる「やつめ」が本来の形で、多くの目の意味とする説や、八目分得する手がわかるといった意味など諸説ある。
【出典】
【注意】
【類義】 他人の正目
【対義】
【英語】 Lookers-on(Standers-by) see more than players.(参加している人より見物人のほうが、試合の大部分が見える)
Dry light is the best.(陰影のない光線が最も良い)
【用例】 「岡目八目というから、仕上がった企画書を専門外の人に見てもらおう。そのほうが良い企画になるだろうと思う」



越境する漫画『はだしのゲン』 21カ国語に翻訳  http://hadashinogen.jp/action/tyuugokusinnbunn.html


イメージ 11


中国新聞2014年12月8日朝刊

「伝えるヒロシマ」シリーズ(11)越境する原爆映画・マンガ
マンガ「はだしのゲン」「夕凪の街 桜の国」 少年のドラマ 21言語に
  

「主人公のゲンは、僕自身です」。漫画家中沢啓治さん(1939〜2012年)は
「わたしの遺書」でそう書き残している。

爆心地から約1・3㌔で被爆し、父と姉、弟を失う。

漫画家を志して単身上京し、ようやく73年に大手週刊誌で連載にこぎつけた。
 

被爆後の広島をたくましく生きる少年の姿を描いた「はだしのゲン」である。

だが、石油ショックのあおりで翌74年に減ページから休載に。
再開した出版社の倒産もあり、完結をみたのは87年だった。


商業的に「売れない」とされる原爆マンガにもかかわらず
全10巻からなる「ゲン」の累計部数は今、1千万部を超えた。
 

それだけにとどまらない。


「日本の長編マンガで最も早く英訳出版された作品です」と、
東京都武蔵野市在住の米国人翻訳家アラン・グリースンさん(63)はいう。

「Barefoot Gen」を78年に海外へ紹介したグループの一人。
 

きっかけは、仲間の日本人編集者が米ソの核配備競争が続いていた76年、
米大陸を横断する平和行進に「ゲン」を携えたことから。

各国からの参加者は絵を見ただけで衝撃を受けた。


「知られていない核戦争の現実を世界へ発信しよう」と、
日米の若者10人で「プロジェクト・ゲン」を結成。
当時出ていた4巻までを翻訳して自費出版し、
後にサンフランシスコやフィラデルフィアの出版社からも刊行した。
 


さらに、石川県ロシア協会理事の浅妻南海江さん(72)=金沢市=らが
同じグループ名を受け継ぎ、95年から全10巻をロシア語訳。
全巻英訳も2004年から6年がかりで手がけ、各巻3千部を刊行した。


 「私たちに暗黒の歴史を忘れ去る権利はない」。


海外からの感想の手紙を前に、浅妻さんは
「『ゲン』は世界の物語だと認識されれば核状況も変えられる」と強調。
ロシア語改訂版の刊行にも乗り出した。
 

日本の戦争責任に険しい視線を注ぐ韓国でも02 年に全巻出版され、
予想を超える各巻1万5千部以上を売り上げる。

図書館や学校も収めた。
翻訳に務めた在日2世の金松伊さん(68)=大阪府=は
「原爆が植民地支配からの解放をもたらしたという認識は根強いが、
戦争そのものにあらがう普遍性が受け入れられている」とみる。
 

とはいえ、日本との関係が出版に立ちはだかる。
 
坂東弘美さん(67)=名古屋市=は、当京の中国国際放送局で働いていた時の同僚らと翻訳に取り組み、昨年に終えた。
だが出版許可の見通しが立たず、台湾で目指す。
「踏みつけられても前向きに生きる『ゲン』の姿が翻訳チームを突き動かせてもいます」
 


「過激な描写が子どもに影響を及ぼす」。
国内の小中学校で閲覧制限や回収措置に遭っても、「ゲン」は越境を続ける。


あらためて調べると21言語に翻訳されていた。
アラビア語訳もエジプト・カイロ大教授が進めている。
 
広島市西区出身の漫画家こうの史代さん(46)=東京都=が04年に刊行した「夕風の街 桜の国」も世界へ広がる。
 
被爆した女性の10年後と、その家族の暮らしを精緻に描いた連作は
文化庁などの各賞を受け、出版元によると40万部を売り上げる。

これまで8言語に翻訳され、各版とも1 万部前後が出ているという。
 

こうのさんは「読者が自分の友人が暮らす街の物語のように受け止めてもらえたら、
という思いで描いた。
原爆を体験していない人も伝える務めがある、と今は思うようになりました」と気負いなく語る。
 


 「ゲン」の越境について、作画のペン入れを手伝った妻ミサヨさん(72)=埼玉県所沢市=は
「中沢のありのままの思いが伝わっているのでしょう」 と話す。
 

原爆の悲惨さだけでなく人間としての共感を呼ぶ表現が、ヒロシマを世界に押し広げている。