人口はどうすれば増えるか

またつれづれ箇条書き


日本の人口推移図

イメージ 1



関ケ原のあった1600年から1700年の100年間で
人口が約2倍に増えています。

平和になったのと、農業革命で農地開拓、農地改良が進んだこと
土木工事の充実で住める範囲が広まったこと。

これによって人口が2倍に増えたのでしょう。

そして明治維新から急激に人口増加しています。
富国強兵の国策として「産めよ増えよ」政策をしたので
積極的に人口が増えたのもありますが、
これも北海道の奥地にまで行って農地開拓するなど
日本の隅々まで開拓したからでしょう。

そうして増えた人口は、「産めよ増えよ政策」を続ければ
倍々ゲームのように増えていくので、急激な人口増加になったのでしょう。


歴史好きの人はもちろん知っているはずです。
戦国時代、領地経営に成功した国はどんどん人口が増えていったということを。
農地開拓、農地改良に力を入れた国がどんどん人口を増やして国力を増やしたということを。

三国志や、信長の野望のようなゲームが好きだった人も
国力を増やすたには領民を増やすことが必要で、
そのためには「領民を安心して生活させること」が必要だということを

今の安倍政権はすべて反対のことをしていますよね。

歴史好きも歴史ゲーム好きもわかるはず
安倍政権みたいな政治をおこなえば国は滅びるということ



曹操「なんでも上手に使えばいい!屯田制と兵戸制じゃ!」



戦国時代。実は戦乱の世なのに人口爆発していた!!



(抜粋)

これはつまり、戦国時代以前の荘園領主達は怠けていたってことなんですよね。

平安時代から室町時代までの人口停滞期)
領主達は庶民に分配せず、餓死しようが何しようが、適当に甘い汁を吸っていればよかった。
新しい田畑を開発したりする必要もなかった。

しかし戦国時代は違います。ちゃんと庶民に分配しないと、領民は離れていき、戦に勝てないということが起こってきた、競争が激しくなってきたということですね。

まさに、互いに競争し、切磋琢磨、制度改革が行われたということになります。
戦争は最大の経済活動なんて言いますが、戦国時代もその典型だったと言えます。

戦国時代が終わっても、戦国時代を経て圧倒的に良くなった社会システムは、江戸時代になったからといって戻ることなく、むしろ、人口が減る原因がなくなった分、爆発的な人口増を引き起こしたということでしょう。

今日本は、人口減少の状態にありますが、
きっと何かしら増えにくくなっているシステムの不具合が出ているんでしょうね。

平安時代から室町時代までの人口停滞期のように。


NHKスペシャル その時歴史が動いた 第190回 「武田信玄・地を拓き水を治める」







歴史ミステリー 家康はなぜ江戸を選んだのか?

https://youtu.be/ZfUpYPpQErg



歴史ドキュメントゼロワン 江戸~東京・家康と家臣たちの物語

https://youtu.be/SWH8T1sBy_o







【音声配信】「政治家の利権!?メディアにも問題!?日本で酷使される外国人労働者の実態」

出井康博×伊藤圭一×荻上チキ▼2018年11月20日(火)放送(TBSラジオ荻上チキ・Session-22」22時~) https://www.tbsradio.jp/315365

政府・与党が、今国会での成立を急ぐ「入管法改正案」。

改正案をめぐっては、先週、失踪したとされる技能実習生に関する法務省の調査に誤りがあったにもかかわらず、与党側が審議を始めようとしたことに野党が反発。

きょう行われた衆議院本会議では、葉梨法務委員長に対する解任決議案が採決されましたが、与党の賛成多数で否決され、
改正案はあすにも審議入りする見通しとなりました。

これに対し野党側は、「ミスではなく、改ざんだ」
「苛酷な労働実態の把握や、再発防止策が先だ」
などとして、徹底抗戦の構えです。

現行の技能実習制度などでも、過酷な待遇に耐えかねて、逃げ出す事例が相次ぐ中、外国人労働者の受け入れ拡大を進める政府。

そこで今夜は、技能実習生や留学生アルバイトなど、実質的な外国人労働者が実際どのような状況に置かれ、そして今、本当に必要な改革はどんなものなのか?専門家と考えました。


世界一貧しい大統領の言葉 2016 APR

https://youtu.be/F7vh7eQUtlw