言葉を持つ人こそアーティストなんだと思うよ

俳優はもちろんアーティストだよね。
アーティストであるべきだよね。

自分の言葉を持つ人こそアーティストだと思う

アーティストであるべき俳優に
ただのピースであることを求めてりゃそりゃ
ドラマも映画も芸術たりえんわ

そして、普通に暮らす人もただのピースであるべきじゃない
自分の言葉をもつべき
生きるということはアートであるはず
でなきゃ、心を持って生まれてくるはずはない。

自分の言葉を持たなくなった社会は
全体主義になって、息苦しい社会になる。

そろそろ深呼吸してもいいはずだよ日本は


----------

池松壮亮が“芸能人は社会問題を語るな”という風潮に異論! 「負の時代の中で俳優をやる意味を考えてきた」

https://lite-ra.com/2018/12/post-4404.html @litera_webさんから

(抜粋)

主演を務めた映画『斬、』(11月24日より公開中)では、塚本晋也監督と初めてタッグを組み、人を斬ることに疑問をもつ侍の役を熱演した。

 『斬、』は塚本晋也監督初めての時代劇となるが、塚本晋也監督は2015年公開の映画『野火』製作後の日本社会を振り返りながら「自分の映画で世の中を変えられるかも、なんて傲慢なことは思いませんが、少しは良いほうに持ち直すのではと思ったんです。


でも、何も変わらないばかりか、おそれている方向へどんどん揺るぎなく向かっている。その諦観というか、自分の非力さを痛感して、絶望的な気分で作ったのが『斬、』なんです」(「映画秘宝」19年1月号/洋泉社)と語っており、『斬、』を通して社会に発信しようとしているメッセージは『野火』から地続きのものであると明かしている。


『野火』は大岡昇平による同名小説を映画化した作品。

太平洋戦争末期のレイテ島を舞台に、飢えに苦しみ死んでいく日本兵たちの極限状態を描いたこの映画は、右傾化が進み、着実に日本が「戦争ができる国」に戻ろうとしている状況への警鐘としてつくられたものだった。


 しかし、塚本晋也監督が語っている通り、『野火』公開から3年が経った日本社会は、安倍政権のもとでより一層、右傾化を強めている。


『斬、』は、藩を離れて農村で手伝いをしている浪人・杢之進(池松壮亮)を主人公に、「人間にとって暴力とはなにか」を描きだす。塚本晋也監督が『斬、』で表現したかったものは別稿で改めて紹介したいが、そんな『斬、』で主演を務める池松壮亮も、塚本晋也監督が抱く危機意識とはまた別に、現在の日本映画界に危機感を抱いていると語っている。

「日本映画と社会って、どんどん離れていっていると感じていて。

  でも、現代で映画をやるとしたら、少なくとも時代の空気や世の中に漂っているもの、みんなが必要としているもの、怒っていること、喜びや悲しさとか、そういったものを伝えることに「責任を取らないといけない」と思っているんです。

  僕が俳優を志した頃は、「そういう思いを俳優が持つべきではない」と言われがちでした。

  俳優は「言葉」を持つべきじゃないし、何かを発信する立場ではない。俳優はただ作品のピースの一つであれ、という風潮があったと思います。

  でも、もうそんな時代じゃないでしょう、という感じです」(
2018年11月25日付ニュースサイト「ハフポスト」)


--
 池松壮亮は「キネマ旬報」(キネマ旬報社)2018年12月上旬号のインタビューでこのように語っている。

「僕は平成2年の生まれで、物心ついたときから、平成の時代にはネガティブな事件や負の出来事が多く、そういう時代の中で俳優をやる意味を考えてきた」

池松壮亮の今後の活躍に注目したいし、池松に続く若い俳優や女優が増える日本映画界であって欲しい。

(編集部)




どうしてフランス人は怒っているのか?パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた

https://youtu.be/KYloGJEX3To


(動画説明)
2018/12/01 に公開
先月からフランス全国で繰り広げられているマクロン政権に抗議するGilets Jaunes 黄色いベスト運動。
フランス国内のショッキングな映像が日本でも報道されていますが、そもそも、どうしてフランス人はマクロン政権に怒っているのでしょうか?
12月1日にパリ凱旋門でデモ参加者へインタビューしてきたので、彼らの生の声を聞いてください。
また、カルロス・ゴーン氏逮捕についてもフランス人の本音に迫ってみました。
---